介護保険サービス
- タカハラ整形外科クリニックTOP >
- 介護保険サービス(短時間通所リハビリ・訪問介護リハビリのご案内)
―心も体も健康的な生活をおくるために―
介護予防を第一に考えたリハビリサービスをご提供いたします

タカハラ整形外科クリニックでは介護予防(要支援から要介護への移行防止)を推進するために、短時間通所リハビリサービスを行っております。よくある運動器具を使用したトレーニングだけではなく、排泄リハビリ(尿失禁、頻尿、便秘の改善)・足のリハビリ・口腔リハビリなど、専門性に特化した内容が特徴です。生活スタイルやお悩みに合わせて、専門スタッフがリハビリメニューを計画いたします。
またクリニックにお越しいただくことが困難な方には、訪問リハビリのサービスも行っております。私たちと一緒に、心も体も健康的な生活を目指しましょう。
短時間通所リハビリのご案内
短時間通所リハビリとは?
クリニック内で行う短時間(約1時間)のリハビリです。
※タカハラ整形外科クリニックの短時間通所リハビリでは、利用者様の悩み事を解決するため、「専門性に特化」したサービスを提供しております。
骨盤底筋エクササイズインストラクター、骨粗鬆症マネージャー、ロコモコーディネーター、ゆびのば体操インストラクターなど、専門のスタッフが在籍しており、お悩みに合わせたリハビリをプログラムいたします。
対象となる方
介護保険の「要支援」または「要介護1」の認定を受けている方が対象となります。その他の方のご相談も承っております。

※写真は尿もれ改善運動(骨盤底筋群エクササイズ)の風景
こんな方におすすめ
- 退院後の自宅での生活が不安な方
- 医療保険でのリハビリは終了したが、介護保険でリハビリを続けたい方
- 利用時間が長いと疲れるので、短時間でリハビリを受けたい方
- 便秘、尿もれを改善したい方、夜間のトイレ回数を減らしたい方
- 肩こり、腰・ひざの痛みを改善したい方、足のトラブルを改善したい方
- 認知機能を向上したい方(脳トレ)
- 外出をしたい方(買い物・バスの利用)
短時間通所リハビリの特色
- クリニック内で行うため、診療と連携しているので安心
- 短時間でリハビリを集中的に行うことができる
- 日曜日の利用も可能
- 専門性に特化したリハビリ(排泄・足・口腔リハビリ)を実施
尿失禁・頻尿・便秘の改善、足のトラブル改善、誤嚥性肺炎の予防に繋がるプログラムとなります。
※認知機能改善や骨折・転倒の予防などをご要望の利用者様には、脳トレ(二重課題運動など)も実施可能です。
足のリハビリ
立位時と歩行時の足圧を計測後、利用者様の足の状態に応じた運動プログラムを立案。利用者様は専用モニター画面を見ながら、立位・歩行時における荷重の仕方や足の使い方を学習していきます。その後、利用者様の足圧を3ケ月毎に計測し、効果判定とアセスメントを行います。

利用料金(自己負担1割の場合)
要支援1 | 2268単位/月 | 要支援2 | 4228単位/月 |
---|
※要介護の方は、利用回数に応じて料金が変動します。
短時間通所リハビリが可能な日時
日・月・火・金曜日 | 【午前】10:30~11:45、【午後】14:30~15:45 |
---|---|
水曜日・土曜日 | 【午前】10:30~11:45(※午前中のみ) |
訪問リハビリのご案内
訪問リハビリとは?
通院が困難な方に対して、自立した生活を支援するために理学療法士がご自宅へ訪問をいたします。生活動作に必要なリハビリテーションおよび住宅改修・福祉用具に関する助言などを行います。
また当クリニックでは、急性期~回復期・維持期の経験を有するスタッフが在籍しており、様々な状況におかれた利用者様への対応が可能です。
※訪問リハビリテーションを開始する前には、生活動作能力や心身状態・生活環境を考慮し、ご本人・ご家族の方へ要望を確認します。
その後、自立生活に向けて解決すべき問題点や、目標設定を行った上でサービス内容を検討いたします。
※サービスを受けられる利用者様の状況によっては、リハビリテーション内容・サービス期間・頻度・時間が異なることもあります。予め、ご了承ください。
訪問リハビリテーションの内容
- 基本動作の練習(寝返り・起き上がり・座位・立位・歩行・階段昇降の動作)
- 日常生活動作の練習(食事・排泄・入浴の動作)
- 家事動作の練習(調理・洗濯・掃除の動作)
- 外出の練習
- 住宅改修(手すり設置など)・福祉用具に関する助言
- 家族に対する介護方法の指導
- 転倒予防および自主運動の指導
- 趣味活動に対する助言
- その他(様々な生活上の困難に対するアプローチ)
訪問リハビリ対応エリア
福岡市東区、福岡市博多区・南区・糟屋郡新宮町の一部区域
※ 訪問エリアの詳細については下記までお問い合わせください。
利用料金
下記は基本利用料(20分の場合)となります。
要介護度 | 単位数(20分) |
---|---|
要支援 | 298単位 |
要介護 | 308単位 |
※ 退院日または認定日から3ケ月以内の期間は加算対象になるため単位数が異なります。
訪問リハビリが可能な日時
月・火・金・日曜日 | 9:30~18:00 |
---|---|
水・土曜日 | 9:30~14:00 |
※ 木曜日に希望される方は、下記までお問い合わせください。

お問合せはこちら
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。短時間通所リハビリにつきましては、見学・体験利用が可能です。
担当:リハビリテーション科 高松
TEL:090-6638-8060 / FAX:092-671-0048
受付時間:月・火・金・日曜日 9:30~17:00 / 水・土曜日 9:30~12:00
※ 木曜日・祝日及びお盆・年末年始はお休みとなります。